仕事と晩飯とその他

日記です。

仕事

久々の数字

休日でもPの数字は見てる。今週は最初からまずまずの数字で、いつもなら落ち込む火曜日も何とか乗り切った。ひょっとするとひょっとするかもと思いながら見てたら金曜日までいいペース。土日もあれで、なんと結果的にここ数年は見かけなかった数字まで届いた…

2016年、今年のテーマと目標

2011年に人生がすっかり変わってしまって以降、今年のテーマを曖昧なままにしていた。今年は久々に残しておこう。今年のテーマ(主に仕事):取り戻す(先送りしていた諸々の回収)今年の目標:大台回復(仕事)日記に残した過去のテーマ2003年、事前告知の…

年初の予測を振り返る(ってことでいいの?)

誰にも求められていないし読まれてもいないけど、2015年の年初にこんな予測をしたよ。1.電子書籍は定額制もしくは無料の読み放題が伸びる http://d.hatena.ne.jp/TOSH/20150104/1420365981要は、立ち読みのマネタイズ(広告モデル含む)ってこと。dマガジン…

手段と目的(何がしたいんだ)

オレには技術力が無いので自社サイトをもっと軽く高速にできないのが悔しい。こんな本がありますよという情報を興味を持ってくれたお客さんに知ってもらうのに少しでもストレスを減らしたい。やりたいことは「Webサイトを作る」ことではなく「本をお知らせす…

ラストスパート

11月までの数字確定。最後の最後でちょこちょこ修正(というか計上漏れを見つけた)があったり、DBの不具合(インポートエラー、理由は不明)があったりしたが、なんとかかんとか。いつもならもうチョイ後に処理する件が早めに片付けられたおかげで2日で全部…

11月もなかなか

11月単月、既刊は昨年計画とも上回り、新刊は昨年を上回って終了。残すところあと一ヶ月。既刊は計画を上回る一年になりそう。新刊はそもそも刊行点数が予定と違うからしょうがないか。諸々の費用が抑制されているので大きな問題は無い。来年の計画もいちお…

会社の資料

制作の予定やら実売・納返品等々の資料を少しずつACCESS+EXCELから、MySQL+PHP(要はWebベース)に移行している。本当に少しずつ、というかすごくゆっくり。新刊の刊行予定と重版はほぼ全部移行した。Webとも連動しているので便利(自画自賛)。単品の売上実…

やっぱり10月は悪くなかった

10月の数字、ようやく確定。オレの仕事が遅くて毎月ちょっと遅くなる。反省。結局、既刊は昨年越え。計画にはわずかに及ばず。新刊は昨年をやや下回るも計画は大幅に超越。全体の売上は昨年・計画とも上回った。よかった。11月も立ち上がりはボチボチ。とは…

10月も昨対突破ほぼ間違いなし

ここ数年低迷しているからというのもあるが、10月もなんとかかんとか昨対を突破できそう。とりあえずよかった。今年の課題は絞り込まれている。来年以降どうするか。どうできるか。編集の生産性を向上させるために会社として取り組まねばならないことは、ま…

今年の数字の問題点と新商品偏重の傾向

9月の数字、既刊はなんとか昨年を上回った。突出した動きが無いままでの数字としては悪くないのではないだろうか。とはいえ、課題もあるにはある。今年の新刊は予想通り点数不足。これは厳しい。昨日、近所で買い物をしながら考えた。もしかするとそもそも売…

最初は肝心

「後でじっくり」であっても「最初は肝心」じっくり売るためにも最初のとっかかりはしっかり作っておかないといけない。もちろん、めざす規模にもよるが、ある程度は取り返すことは可能だろう。けれど、やはり最初をしっかりしておかないと取り戻すのも大変…

増えない理由

某センターのWGで登録が増えない理由など。聞いて納得。現状は入れたくても入れられない状態ってことだったのか。いや、それなら分かる。そして、それの解決のためにはやはり某所のあれにこだわることは無いのかもしれない。とはいえ、某所ではまだやりたい…

細かい作業

9月に入って月初の作業。加えて、細かい請求関係。細かいとは言っても件数が増えるとそこそこの金額にはなってくる。コンテンツ利用のロイヤリティ的な雑収入関連は利益率が高いので金額が少なくても侮れない。以前は海外への版権販売もある程度やってたけど…

8月は前年計画とも上回って終了

8月は前年計画とも上回って終了。徐々によくなってる。当社比で随分と売れる新刊のおかげもあるが、その影響をあまり受けていない既刊についても大幅に改善。というか、新刊より既刊の数字のほうがいい。既刊は累計でも昨年も計画も上回っている。しかもその…

直取引のほうが条件が厳しいってどういうことなのか

亡くなった前の社長には色々教わった(本人は教えてるつもりはなかったかもだけど)。その中でも非常に役立っている教えのひとつが、「直取引は取次よりいい条件でやれ(取次経由より悪い条件の直取引は無理してやることない)」という、ごくシンプルなもの…

いい感じの数字

7月でついに昨年対比100%越え。新刊の刊行点数を考えると本当に素晴らしい。そして、6末の新刊の久々の強さ(当社比)に感嘆。やっぱり出版は企画だよなあ。しみじみそう思った。中身についてもいいところ満載。時間をかけて売る部分の数字が完全に回復した…

淡々と進める

6月26日に飛び込んできた業界激震のニュース。とりあえす弊社は淡々と今までどおりの対応の予定。そもそも、業界紙のサイトに出る前に話が広がってたのはなぜ?それはともかく、正式な話になってすぐに請求書の繰越残高は確認した。金額的にはそれほど多くな…

6月も完全に回復基調

やっぱり会社的には一昨年が底だったのかなあ。6月の数字、トータルではまだまだのところもあるが、既刊に関しては完全に復調。新刊点数さえ昨年一昨年並みになんとかなればもうほとんど問題はない、という状態。新刊も変化球が決まりそうだし一点あたりの売…

6月の新刊がすごい(当社比)

6月下旬に出した新刊が見たことないぐらいロケットスタート。多分、7月中に増刷することになると思う。事前の段階で予兆があって、まずはSNSでの反応。いつもと全然違うんだ、これが。ずっと自分でやってるけど今までにない手応えを感じておりました。それか…

6月はどうか

ここ数年5月6月の数字はパッとしないが、今年はどうだろうか。6月は久々に新刊が2点出るので数字的にはなんとかなる、はず。とはいえ、油断は禁物である。プラスアルファをどうするか、とりあえず今のところはあんまり思いつかないなあ。大口の増刷もないし…

5月は悪くなかった(弊社は)

5月の数字、昨年よりよい点と悪い点のどちらもあり。どちらも理由がはっきりわかっているので、よい点をさらに伸ばす、悪い点を潰す、どちらもあり。とはいえ、よい点を伸ばすのは営業の課題で悪い点を潰すのは主に編集の課題なんだけど、そんなことも言って…

物流問題と価格帯

新文化で大々的に物流問題が取り上げられていた。物流は雑誌だけの問題じゃない。客注の拡大を下支えにという見解を公式に聞いたのは初めての気がする。弊社のように、雑誌を出していない、かつ、多数のお店に潤沢な在庫というわけではない、出版社にとって…

3月4月

3月も4月も数字は会社の数字は悪く無かった。劇的に伸びているわけでもないが、この状況の中では、かなり善戦と言ってもよさそう。惜しむらくは刊行点数。4月終わった時点で3点は、さすがに例年と比較しても少ない。5月の刊行予定も6月にずれ込みそうなので5…

2月の数字もボチボチ

2月は予定通りには行かず。そのあたりはしょうがない。数字はボチボチ。良かった。1月末に働きかけた増刷分はかなりうまくいった。2月はどうしようかと考えあぐねていたが、細かい客注が増えたアイテムに注目、広告で推してみることに。これがうまいことはま…

1月は計画クリアでスタート

1月の数字は計画をクリア。昨年の数字も上回り、まずまずのスタート。今年の目標である「納品増」についてもなんとかかんとか。やはり露出を増やすには納品を増やさないと。もちろん返品のことは考えなきゃいけないけど、それより何より今年はとにかく「納品…

オレも適当に予測してみる「インターネットが再注目される」

適当なことを予測してみる、その4。予測4 (出版物の)宣伝媒体としてのインターネットが再注目される 電子書籍じゃなくて紙の出版物の広告媒体としてなんだけど、費用も効果も含めてインターネットが再注目されるんじゃなかろうか。 実際の話として広告媒体…

オレも適当に予測してみる「電子書籍の製作コスト爆下げで中間業者が減る」

適当なことを予測してみる、その3。予測3 電子書籍の製作コスト爆下げで中間業者が減る 現状の電子化のコストって中途半端じゃないですか? 「DTPなんだからコストなんてかかってないじゃないか」というご意見もあるけど、InDesignから出力したら出来上がり…

オレも適当に予測してみる「電子書籍(雑誌)の中吊りが始まる」

適当なことを予測してみる、その2。予測2 電子書籍(雑誌)の中吊りが始まる 定額読み放題では利用者の数を増やすことが必須だが、「話題の記事だけ読みたい」利用者に向けて話題の記事そのものを紹介するには「中吊り」はかなりいい媒体だよね。中吊りは規…

オレも適当に予測してみる「電子書籍は定額制もしくは無料の読み放題が伸びる」

適当なことを予測してみる。予測1 電子書籍(雑誌)は定額制もしくは無料の読み放題(図書館含む)が大きく伸びる 定額か無料かは「誰が費用を負担するか」ということの違いでしかない。年末にdマガジンの成長が話題になったけど、「話題の記事だけを立ち読…

怠け者の節句働き、まさにオレのことか

年末年始には、YOの入力フォーム等、βの大改造とDB化、会社のDB化、新しいサイト(×2)の立ち上げ、などと考えていたが、結局、休んですぐにYOとβの画像関係の負荷軽減のためにGDを導入したのを除くとほぼほぼ会社のDB化。テーブルの作り直しも含め諸々あれ…