仕事と晩飯とその他

日記です。

Python+OpenCVで画像認識をやろうと

Python+OpenCVで画像認識をやろうと思い立ったものの、OpenCVのインストールで手間取った。というか、Pythonの実行環境の構築云々がよくわからない。環境無しですぐに始められるjavascriptは別格としても、PHPの場合はレンタルサーバーで使えたらエディターでプログラムを書いてアップロードして済んでしまう話なので、環境構築云々で頭を悩ますことがない。さくらインターネットではPythonも使えるが、3ではなく2系統なので、ネットで調べて「面白そうだ」と思ってすぐに始めてようとしても特に日本語のところで随分と書き方が違ったりする。それと、PythonでWebページを記述する場合にはPHPとは違ってなんか色々あるらしい(調べる気力を失っている)。

要は、「PHPって学習コストがどうこう以前の環境構築コストが低い(ローカルに艦橋を構築せずに始められる)んだなあ」と、そんなことを思う。書き方としていい悪いは別に、HTMLの中にちょこちょこっと書いたりも出来る。そういうのから入るヒトも多いんだろう。自分もどちらかといえばそちらだ。XAMPPでローカル環境構築とかも挑戦したが、かったるくなってやめた。そう言われてみるとMySQLもXAMPPで動かしてどうこうしてた時は触るのも面倒でなかなか進まなかったなあ。

サンデープログラマーで、「プログラムでなにか動かしたい作りたい」人は環境構築で苦労すると厳しいのかも。そこで挫折する人、多いんじゃなかろうか。もちろん、サーバーの管理や環境構築まで含めてしっかり勉強したいということであれば、手間を惜しまずやるべきなんだろうけど、俺はどうやら「サーバー管理とか環境構築とかすっ飛ばして動かしたい作りたい」のほうらしい。

で、Pythonだが、だいぶ前に入れたAnacondaのPromptを管理者権限で立ち上げてしまえば大抵の事が済んでしまうことがわかった。実行環境も、AnacondaのPromptでもいいし、WindowsPowerShellでもいいようだ。opencvは「conda -install」でスルッと入った(けど、import cv2だと気づかずに import cv で試して「入ってないなあ(やる気減退)」という時間帯があったのは事実)。それと、IDLEがJupyterがipythonがどうこう言われるが、BOM無しUTF-8で保存できる保存できるエディタ(最近はMeryを使ってます)で書いて好きなフォルダに拡張子.pyで保存すりゃいい、そのうえで、WindowsPowerShellでそのフォルダに移動してpython ファイル名.py(もしくは、python .\ファイル名.py )で動かせるということも理解した。仮想環境がうんチャラとか統合開発環境がああだとかは気にしなくてよかったということだ。この程度の手間なら全然我慢できる。

まだ基本的なことしか試していないが、PythonOpenCVだと画像処理、簡単に書けることがわかった。年末年始は画像認識と機械学習に挑戦する予定。