仕事と晩飯とその他

日記です。

売れるもんだけ扱えたら嬉しいだろうなあ

はてなブックマークで「売れるもん作れってだけで売る気ないんだろうが、この腐れ営業が(意訳・もしくはオレの被害妄想?)」みたいなニュアンスで突っ込まれていたが、売れるもんだけ扱えたら楽だろうなあ。

もうさ、POSデータ取れるようになってから書店も営業も編集も「結果」は見えてるわけよ。その結果を真摯に見てるヒトなら「売れないのは営業が悪い」みたいなことは言えなくなると思うんだよね。

全体が縮小気味だってことを前提にすると営業も編集も利益を出しているかどうかが問題なわけでその中でトータルの売上、単一商品の売上、単一店舗の売上、といったわかりやすい部分しか見ないのはもったいないなあ。全体の中で細く長い売上を維持しているものこそ利益に貢献しているわけだけど、そういうのは分かりにくいからね。ま、利益を出すのは営業とかその他に任せて「いいもの作るぞ!」って編集が結局一番かな。

で、はてなで書店さんが「オレは営業の話聞くだけで簡単に番線なんて押さないし発注しても小型店には出さんだろうが!」って怒ってるけど、まずウチは注文殺到して減数なんてやったことないしこれからもやらない程度の地味な売れ方の会社ですから。全然大手じゃないです。むしろ「もっと注文くださいよ」っていうのが本音。

「営業が返品増やしたり書店の時間奪ったりするのはいかがなものか」と思ったり言ったりしてるけど、それでも現実には今日もうちの会社の営業はお店を回って一件当たり数冊のご注文をいただいたりいただかなかったりしてます。昔に比べると一覧表でチェックしても番線印押してもらえないお店も増えてる。それはそれでお店の判断だと思うんで甘んじて受け入れるし、喜んで番線印もらえるようなアイテムを増やしたり(そのあたり営業には限界あるけど)、お店での在庫について「なるほど」と思ってもらえるような提案を工夫したりはしてるつもり。まあ、人件費とか交通費とか受注管理のシステムの維持費とか考えると赤字なんだけどね。ちなみに日中に注文のお電話いただくとかなりの確率でオレに当たります。いつもご注文ありがとうございます。

ずーっと、書店回って一覧表で欠品チェックして注文もらってっていう営業スタイルの会社なんで営業の重要性はよく分かってるつもりです。ロングセラーを目指していますが、実は常備をやっていません。常備出荷のための増刷で在庫管理が複雑になる問題と常備の入れ替えに伴う返品の問題が理由ですが、常備やめてからしばらくは(いや、正確に言うと今もだけど)ロングセラーを維持するのが大変な課題で。年に一回とか二回の回転だとそのジャンルの定番的な本であっても棚に置いてもらえないような時代なんだよね。この点に関して言うと「昔は楽だった(回転が悪くても置いてもらえることが多かったから)」。

オレの作ったモンは全部売れるはずなのに売れないのは営業が、取次が、書店が、読者が、悪いに違いない(読者が悪いって大声で言った有名な編集者いたよね)。うん、まあ実はそういう編集者は嫌いじゃないよ。売れるとか売れないとか小さなこと気にしないでいいもん作ってくれ。売れる売れないは営業がぶつぶつ言いながらなんとかするよ。

お店にも、いちいち考えないで発注できるような売れるもん出せなくて申し訳ないなあって思ってます。ウチがG冬舎やS潮社みたいに売れる本出せたら減数なんかしないで頑張る覚悟だけはあるんだけどなあ(「刷部数の何倍も注文来るから減数無しで出すってことになるととんでもない部数刷ることになるけどそれでもか?」って現場のヒトに怒られそうだ)。

オレの個人的な出版営業生活の中で一番売れた本って言っても8万部、前任者から引き継いだ本で25万部とか10万部あるけど、せいぜいそんなもんです。

ミリオンとか遭遇しないのが普通の編集とか営業の現実。でも、書店はミリオンを扱える。長く書店で働いていると売れる本には何度か遭遇するはず。

でも、(そういう基準と比べると)売れない本が棚を支えているし読者との出会いを待ってますよ(でね、多分、そのあたりをごっそりアマゾンに持ってかれたのよ)。

まあ、ここ数日はそういうことを言いたかったのかも。ていうか、そういうことにしておいていただけるとありがたいです。