仕事と晩飯とその他

日記です。

直接取引。

なんかなあ。ネット暮らしが続くとそれが全てに思えて来るんだよな。

「売れそうな出版社」ではなく「売れている出版社」もしくは「アマゾンにとって直接取引のほうがうまみがとても大きいと思える出版社」になら好条件の提示もあるかもね。

でも、小売のチャンネルは一箇所だけで充分なの? どうせおまかせにするなら取次のほうがもう少し好条件だと思うけど。別に委託配本とかしないで注文(買切)出荷だけでも口座は開けるし、他の取次→大阪屋→アマゾンってルートもある。

つまり、取次と取引すれば全国の書店(ナショナルチェーンはもちろん、小さい本屋でも扱ってもらえる可能性はゼロではない)だけでなくアマゾン(セブン&ワイや楽天ブックスbk1など他のオンライン書店含む)での販売の道も開けるけど、逆はどうだろう。

返品のことがよく話題になるけど、いやなら買切でやればいいと思うよ。アマゾンのe託で扱ってもらうのとあまり変わらんけど、掛率は取次経由のほうがいいんだし。

いや、ネット見てると「世の中の本は全てアマゾンで売れている」と思えるかもしれないけど、実際はそうでもないよ。うーん、百歩譲ってオンライン販売だけで成立する出版社ってのも今後は有り得るかもしれないけど、その場合でもアマゾン以外のルート(他のオンライン書店)は確保すべきだと思うし、そうでなければ購入者からの支持も得られないんじゃないかな。

個人で自分の出版物をってことならe託もありかなと思うけど、出版社がじゃんすか乗ってこないってのはどういうことなのか、よく考えてからでも遅くないと思うんだけどなあ。

ちなみに「自分の本を出したい・売りたい」というヒトに一番勧める方法は、新人賞とるなりライターの仕事をするなりして実績を積んで大手の出版社で本を出版する道です。まあ、みんな、落ち着いて自分のことよく考えてみてよ。自費出版系の出版社の本って本棚にどんくらいある? 結局はまあそういうことですよ。それが現実です。魔法はどこにもありません。