仕事と晩飯とその他

日記です。

売れる著者をみんなで盛り上げるという手法

売れる著者をみんなで盛り上げるという手法は昔からのやり方だと思う。意識的にであれ無意識であれ、あちこちの社から本を出したり雑誌に露出したりすることで著者本人への関心を高め、その結果として本を買ってもらおうという手法。ある意味、出版社の販促手法の王道でもあるような気がする。そして、今も昔も、本そのものを売るより著者を売り込もうと考える人は少なくない。売れてる著者どころか何もないところから売れる著者を作り出そうという試みも何度も繰り返されているじゃないですか。書いてるものがない状態から売り込もうというけっこう強引なやり方。まあ、それはどちらかというと広告代理店的な発想のような気もするけど。

だから、売れてる著者って一時的にすごく多作になることが多いみたい。ビジネス書とか自己啓発のジャンルに限った話じゃないです。実用書でもそうだし、大衆文芸的なジャンルでもそう。つか、本人が書かないような方でも監修とか色々肩書きつけて本に関わる形でって話、ホント、ぜんぜん新しい話じゃない。

自分はそれ自体は悪いことでもないと思ってます。流行りに乗っかることで時代の雰囲気が求めるものにも応え、結果としてみんなが盛り上がるんなら悪いことはないのではないかと。

ただ、今は昔より本が企画されてから出来上がるまでの期間が短くなっているので刊行時期が集中してしまい、必然的に賞味期限切れも早くなってしまっているような。

それと、既に物理的にも人員的にも新刊の洪水に対応しきれなくなりつつある書店にとっては負荷が大きいのだろうなあ、と。

もうちょっと時間かけてじっくり取り組める余裕があればいいんでしょうけどね。業界全体がもうちょっとスリムにならないと難しいのかも。いや、せっかく業界がスリムになったとしても、ITのおかげで著者自らの手による発信やそのほかの発表の方法が増えてしまうことで元の木阿弥のような気も。なかなか難しい。

本当に難しい。