仕事と晩飯とその他

日記です。

地道に改善〜品揃え

店舗の在庫状況と実売がわかる時代というのは書店周りの営業にとっては怖ろしい時代だ。

あちこちの在庫状況、徐々に回復。だがしかし、まだ道は半ば。どこがネックになっているのかについては見えてきたところもある。ミクロで判断すべきこと、ミクロで判断してはいけないこと、ここらがどうもごっちゃになっているようだ。こちらでなんとかできることだけではない。このままでは顧客にそっぽを向かれる日も近いと警告は出し続けているのだが……。

顧客満足度などとエラそうに言う気は無いが、お客にとっては自分の買いたい本が置いてある本屋がいい本屋だし、自分の買いたい本を出してくれる出版社がいい出版社なわけだ。ニッチな趣味に走る読者もいるが、それよりも「話題の本は置いてあって当然」と思う読者のほうが多いはず。自分で買うかどうかはともかく、なんとなく話題になっていると思われる本が並んでいるのかいないのかは品揃えの印象としてとても重要だ。「金太郎飴書店」などとののしられても「売れ筋ばかり並べやがって」と「売れてない本ばかり並べやがって」ではまったく内容が違う。
品揃えがいいと思われる前に品揃えが悪いと思われないための方法論は品揃えを充実させるかそれとも比較の対象にならない品揃えを目指すのかのどちらかしかない、ように思う。大型書店は担当者の個性を強調するにしても仕掛けるにしても、それ以前の課題として日常的に平均的なお客さんから「品揃えがいい」と思われていなければ何も始まらない気がする。「でかいけど品揃え悪いよね」は、「小さいから(品揃えが良くなくても)仕方ないか」より性質が悪い、と少なくともオレはそう思う。まるで少女マンガのようだが普段ワルだとちょっといいこと(子猫にミルクをあげるとか?)しただけ「いい人」に見えるのに普段いい人だと思っていた奴がちょっとボロ(ワルのことチクるとか?)だしただけで極悪人に見えるとか、なんかそんな感じ。で、そこで求められる品揃えが個性的である必然性はまったくない、と思う。